データ書き換え講座 第7回 「ムンクの塩漬け肉」


モンスターテーブル(β版)は如何でしょうか。私自身すべてのモンスターに出会ったわけではないので、名前だけではどのカテゴリに入れて良いか不明なものがあり、そういうものは適当に並んでますので、もし分類が変だぞとお気づきになった方はお知らせ下さい。
あと、使用武器の欄に "?1E" とかのコードが書かれているものは武器の名前が未確認なものです。こちらの方も教えていただければ嬉しいです。

それはそうと、mikuroさんのお作りになったアイテムエディタは使いやすいですね。これを使えば、バイナリエディタなしでも簡単にアイテムのスペック変更ができます。いい時代になったものです。


旧シリーズ(#1-#3)では、村正や手裏剣などのレアアイテムは全て、モンスターの落とした宝箱を開けることにより手に入れることができました。そのおかげで、WERDNAを倒した後も地下10Fの探索がたいへん楽しいものとなり、むしろシナリオよりもアイテム捜しの方がゲームのサワリといえるものであったことは、WIZにハマったことのある方なら既にご承知のとおりです。

ところが、新シリーズにおいては、残念ながらそうではありません。

たとえば、BCF(#6)では、村正は固定モンスターである Lord Haiyato Daikuta (大久田隼人とか書くのかな!?) を倒すことにより、必ず手に入ります。
CDS(#7)では、ゴローの間と呼ばれる場所に出現する超強力モンスター6匹が守る宝箱を開けることで、一定の確率で手に入ります。
逆に言えば、これ以外の方法で入手しようとしても無理だということです。

この仕様変更が、旧WIZファンの間でたいへんな不評を買ったことは無理からぬことです。

シナリオ終了後にアイテム捜しができないWIZなどWIZではない!!!

と彼らは断言します。
かくいう私もおおむねその意見に賛成ですが、新シリーズの創始者であるBradley氏はきっと、シナリオそっちのけでアイテム捜しに奔走するプレイヤーへの戒め、あるいは旧WIZへのアンチテーゼとして、敢えてこのシステムを採用したのではないか、と推測します。

Bradley氏の手を離れた今回のWIZ8でも、どうやら彼の理念は生きているらしく、レアアイテムはほぼ全て宝箱からしか手に入りません。しかも前回触れたとおり、ちょっと面倒な手順を踏んで宝箱を開ける必要があります。
ご経験の方ならわかると思いますが、目指す宝がでなければセーブデータからのやりなおしとなり、時間を喰って腹が減る割にはその間パーティは全く成長せず、ストレスがたまることこの上ありません。
しかし、村正やエクスカリバーを手に入れる方法が他になければ、この方法で何度もやりなおすしか手がありません。

本当に、他に何かいい方法はないのでしょうか?

モンスターが目指すアイテムを落とすようになってくれれば、この問題は全て解決します。それに、

せっかくモンスターと戦ってるのに、レアアイテムを落とさなくてはつまらない

ということだけは、鈴木宗男の腹黒さと同じぐらい明白な事実です。

というわけで、モンスターのデータを書き換えてレアアイテムを落とすように改造し、シナリオ終了後もアイテム捜しが楽しくなるようにしてしまいましょうではござんせんか!!!


まず、書き換えるアイテムを格納するアイテムテーブルを作らねばなりません。
うまい具合に、ひとつだけ未使用とおぼしきテーブルがありますので、このエリアを使います。
(このアイデアは、ななしなのさんから戴きました。ありがとうございます。)

[Test Steal Drop]
No. 名前 確率 不明 未使用
720Empty Bottle0150
682Duct Tape000

アイテムは1テーブルにつき40個までしか定義できない(らしい)ため、アイテムの選定に迷いました。
そこで、ある程度の基準をもって選ぶことにします。

以上の5点を選考基準として、アイテム審査委員会による厳正な(うそ)審査を行いました。
当選されたアイテムは、以下の40個の方々です。おめでとうございます!

[Super Premium Treasure]
No. 名前 確率 不明 未使用
34Excaliber110
41Muramasa Blade110
58Blade Cuisinart110
59Fang110
61The Avenger110
62*Light* *Sword*110
16Blades of Aesir110
25Diamond Eyes110
29Cane of Corpus110
81Zatoichi Bo110
96Maenad's Lance110
763The Shuriken of Hawkwind110
119Elven Bow110
120Cobaltine Powerglove110
121Frontier Phaser110
122Mystery Ray110
614Solar Powerpaks110
787Gold Nuggets110
167Robes of Enchant(U)110
179Gown(U) of Divinemail110
184Ebony Plate (L)110
194Robes of Enchant(L)110
202Hi-Kane-Do (L)110
208Gown(L) of Divinemail110
218Faerie Cap110
228Coif of Divinemail110
754Brilliant Helm110
146*Light* *Shield*110
415Garb of Lords110
261Ring of Stars110
270Cameo Locket110
279Blackbelt of 5 Flowers110
296Diamond Ring110
788Ring of Regeneration110
812Ring of Power110
818Amulet of Nebdar110
323Lyre of Cakes110
328Horn of Prometheus110
330Cornu of Demonspawn110
413Salted Munkmeat100

なんだか、見てるだけで幸せになっちまいそうなアイテムオタク垂涎のラインナップですね。
一応最後にオチもつけときました。タイトルにもなってる例のやつです。(でも一応CDSからの持ち込みONLYのレアアイテムですけど。何に使うんだろこれ)
あ、The Shuriken of Hawkwind とか、Garb of Lords とかが入ってますが、以前の講座で改造したデータを用いることが前提になってますので、書き換えてない方は他のを選んで下さい。
特に、Garb of Lords は未使用のエリアを使って作ってあるため、ないのにこれを選ぶと落ちる危険性があるので注意です。

データについて説明します。
全部のアイテムが等しい確率で出るようにするので、確率の欄は全て 1 にします。
不明な欄にはいつものように知らん顔して 1 を入れて黙っとくつもりだったんですが、動作確認したところ、特定のアイテムばかり出てしまうことに気づきました。何度か試行錯誤してみましたが、どうやら、リストに並んでる最後のアイテムには、この不明な欄に 0 を入れておく必要があるようです。(ストッパーの役目を果たしていると思われる。)
このストッパーを入れることにより、設定したアイテムが満遍なく出てくれるようになりました。

・・・でも、他にも0で止まってないテーブルはたくさんあるんだけどなぁ・・・。Generic High Level Tresureにもストッパーが入ってないけど、このテーブル使ってるモンスターはたくさんいるし・・・。もしかして、ちゃんと動いてないけどテスターがバグ出しに失敗してるのかも・・・。私の妄想だと良いんですが。ああ気持ち悪い。


次は、データの書き換えです。いつものようにバックアップをとったら、Data.slf ファイルをバイナリエディタで開きます。
アドレスは 0x252545 からです。

[Test Steal Drop] 54 65 73 74 20 53 74 65 61 6C 20 44 72 6F 70 00 73 75 72 65 00 72 65 00 46 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 60 6E 64 00 76 00 00 00 A0 18 FF 01 24 F0 12 00 C5 1D 4C 00 46 00 00 00 50 9A FC 77 67 9A FC 77 A8 F8 12 00 D8 71 15 00 70 CF 10 01 D9 19 4C 00 46 00 00 00 01 00 00 00 60 6E 64 00 76 00 00 00 68 F0 12 00 16 1F 4C 00 A0 18 FF 01 58 7E FF 01 78 01 C5 01 A8 F8 12 00 D8 71 15 00 D8 71 15 00 A8 F8 12 00 80 F0 12 00 FE 22 4C 00 AC 18 FF 01 A6 F0 12 00 38 00 00 00 38 18 FF 01 1C 00 00 00 CC 4D C1 01 B0 F2 12 00 C2 A8 4C 00 A6 F0 12 00 90 F5 12 00 01 00 00 00 0A FD BD 3B 48 43 EB 3B F0 9D EA 3B 00 00 00 00 20 00 45 00 3A 00 5C 00 73 00 5C 00 64 00 61 00 74 00 61 00 62 00 61 00 73 00 65 00 5C 00 49 00 74 00 65 00 6D 00 54 00 61 00 62 00 6C 00 65 00 73 00 2E 00 04 00 00 00 1A 00 D0 02 00 0F 00 AA 02 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 0D 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

このデータの色の変えてある箇所を、次のように書き換えます。

[Super Premium Treasure] 53 75 70 65 72 20 50 72 65 6D 69 75 6D 20 54 72 65 61 73 75 72 65 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 60 6E 64 00 76 00 00 00 A0 18 FF 01 24 F0 12 00 C5 1D 4C 00 46 00 00 00 50 9A FC 77 67 9A FC 77 A8 F8 12 00 D8 71 15 00 70 CF 10 01 D9 19 4C 00 46 00 00 00 01 00 00 00 60 6E 64 00 76 00 00 00 68 F0 12 00 16 1F 4C 00 A0 18 FF 01 58 7E FF 01 78 01 C5 01 A8 F8 12 00 D8 71 15 00 D8 71 15 00 A8 F8 12 00 80 F0 12 00 FE 22 4C 00 AC 18 FF 01 A6 F0 12 00 38 00 00 00 38 18 FF 01 1C 00 00 00 CC 4D C1 01 B0 F2 12 00 C2 A8 4C 00 A6 F0 12 00 90 F5 12 00 01 00 00 00 0A FD BD 3B 48 43 EB 3B F0 9D EA 3B 00 00 00 00 20 00 45 00 3A 00 5C 00 73 00 5C 00 64 00 61 00 74 00 61 00 62 00 61 00 73 00 65 00 5C 00 49 00 74 00 65 00 6D 00 54 00 61 00 62 00 6C 00 65 00 73 00 2E 00 0E 00 00 00 01 00 22 00 01 01 00 29 00 01 01 00 3A 00 01 01 00 3B 00 01 01 00 3D 00 01 01 00 3E 00 01 01 00 10 00 01 01 00 19 00 01 01 00 1D 00 01 01 00 51 00 01 01 00 60 00 01 01 00 FB 02 01 01 00 77 00 01 01 00 78 00 01 01 00 79 00 01 01 00 7A 00 01 01 00 66 02 01 01 00 13 03 01 01 00 A7 00 01 01 00 B3 00 01 01 00 B8 00 01 01 00 C2 00 01 01 00 CA 00 01 01 00 D0 00 01 01 00 DA 00 01 01 00 E4 00 01 01 00 F2 02 01 01 00 92 00 01 01 00 9F 01 01 01 00 05 01 01 01 00 0E 01 01 01 00 17 01 01 01 00 28 01 01 01 00 14 03 01 01 00 2C 03 01 01 00 32 03 01 01 00 43 01 01 01 00 48 01 01 01 00 4A 01 01 01 00 9D 01 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 0D 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

先頭のテーブルの名前30バイトは、別に書き換えなくても動作に支障はありません。
各アイテムを定義した箇所は長いですが、"XX XX 01 01 00" と5バイト一組みのデータが40個並んでるだけなので、リズミカルに入力すれば意外と簡単です。但し、上にも書いたとおり、最後の部分は "9D 01 01 00 00" なのでご注意を。バイナリエディタで入力しやすいように、この部分を40列で書いておきます。

よくわからないところもあります。ここは出現するアイテムのレベル、ここは出現するアイテムの個数に関係があるのではないかと踏んでいますが、別に何を入れても実際の動作には支障はないようです。でも一応、"Generic High Level Treasure"と同じ値を使います。

今回は、アイテムデータの書き換えと異なり、いざアイテムを入手してみないとデータの正当性が確認できないので、くれぐれもデータ入力ミスにはご注意下さい。

こういうデータを入力する際には、テンキーに[A]-[F]のキーがあると凄く便利ですね。そういうキーボード、どこか作ってくれないかなぁ。多分全国で12個ぐらいしか売れないと思いますが。

[アイテム定義部] 22 00 01 01 00 29 00 01 01 00 3A 00 01 01 00 3B 00 01 01 00 3D 00 01 01 00 3E 00 01 01 00 10 00 01 01 00 19 00 01 01 00 1D 00 01 01 00 51 00 01 01 00 60 00 01 01 00 FB 02 01 01 00 77 00 01 01 00 78 00 01 01 00 79 00 01 01 00 7A 00 01 01 00 66 02 01 01 00 13 03 01 01 00 A7 00 01 01 00 B3 00 01 01 00 B8 00 01 01 00 C2 00 01 01 00 CA 00 01 01 00 D0 00 01 01 00 DA 00 01 01 00 E4 00 01 01 00 F2 02 01 01 00 92 00 01 01 00 9F 01 01 01 00 05 01 01 01 00 0E 01 01 01 00 17 01 01 01 00 28 01 01 01 00 14 03 01 01 00 2C 03 01 01 00 32 03 01 01 00 43 01 01 01 00 48 01 01 01 00 4A 01 01 01 00 9D 01 01 00 00


入力データに間違いがないことを確認したら、次にモンスターデータの書き換えを行います。

一番の問題は、このスーパープレミアム宝箱をどのモンスターに持たせるか、ということです。
どこにでもホイホイ出現するようなモンスターではつまらないし、かといって二度と出現しなくてもいけません。
今回も選考のポイントをあげてみましょう。

以上の6点を選考基準として、モンスター審査委員会による厳正な(うそ)審査を行いました。
当選されたモンスターは、以下の20名の方々です。おめでとうございます!

No. 名前
(複数)
不確定名
(複数)
Level
種別 経験値 出現数 同時出現
モンスター
DropItem
115Magma Scorcher
(Magma Scorchers)
Scorcher
(Scorchers)
39Beast23249621d2
(1-2)
100% Sulfurous Scorcher
121ArmeGazer
(ArmeGazers)
Serpent
(Serpents)
50Beast56871901d3
(1-3)
0% Shattering Gazer
122Trydra
(Trydras)
Serpent
(Serpents)
35Beast29647871d1
(1-1)
0% Shattering Gazer
126Avalanche
(Avalanches)
Elemental
(Elementals)
26Spirit7468141d1
(1-1)
60% Inferno20% Medusa Stones 1d1(1-1)
127Inferno
(Infernos)
Elemental
(Elementals)
29Spirit9466781d1
(1-1)
80% Avalanche
128Torrent
(Torrents)
Elemental
(Elementals)
27Spirit10369891d1
(1-1)
80% Blast
129Tempest
(Tempests)
Elemental
(Elementals)
31Spirit12548021d1
(1-1)
70% Torrent
142Quetzalcoatl
(Quetzalcoatl)
Flying Serpent
(Flying Serpents)
47Flyer75388451d1
(1-1)
0% Flying Snake100% Serpent's Tooth 1d1(1-1)
159Guardian of Life
(Guardians of Life)
Wood Spirit
(Wood Spirits)
39Spirit13723031d1
(1-1)
100% Oak Guardian100% Spirit Staff
50% Amit Chest 1d6^2(1-36)
163Peak Sprite
(Peak Sprites)
Sprite
(Sprites)
33Flyer6058542d3
(2-6)
0% Rapax Bowman10% Rod of Sprites 1d1(1-1)
10% Acid Bomb 1d1(1-1)
30% Potion of Hv. Heal 1d1(1-1)
30% Dust of Defection 1d1(1-1)
20% Dagger 1d1(1-1)
170Djinn of the Clouds
(Djinni of the Clouds)
Demon
(Demons)
26Demon5995081d1
(1-1)
100% Imp of Chaos
171Djinn of the Sun
(Djinni of the Sun)
Demon
(Demons)
36Demon8376281d2
(1-2)
90% Djinn of the Moon
172Djinn of the Blade
(Djinni of the Blade)
Demon
(Demons)
37Demon17619931d3
(1-3)
0% Djinn of the Sun
180Pit Fiend
(Pit Fiends)
Demon
(Demons)
24Demon1811402d3+1
(3-7)
184Greater Demon
(Greater Demons)
Demon
(Demons)
33Demon8531641d2
(1-2)
70% Depthspawn
187Enlightened Spirit
(Enlightened Sprits)
Spirit
(Spirits)
36Undead3234272d2
(2-4)
100% Diamond Unicorn30% Rapax Castle Good 1d1(1-1)
189Diamond Unicorn
(Diamond Unicorns)
Unicorn
(Unicorns)
33Beast5636482d2+1
(3-5)
190Guardian of Knowlege
(Guardian of Knowlege)
Spirit
(Spirits)
38Undead16151481d1
(1-1)
100% Diamond Unicorn
0% Guardian of Knowlege
80% Generic High Level Treasure 1d1(1-1)
275Djinn of the Moon
(Djinni of the Moon)
Demon
(Demons)
34Demon10688861d3
(1-3)
75% Imp of Chaos
286Guardian of Chaos
(Guardians of Chaos)
Demon
(Demons)
35Demon14556881d2
(1-2)
50% Djinn of the Sun

多分、全部 Ascension Peak に湧くモンスターです。
どれも強いやつらばかりなので、ある程度のレベルがないとスパンしないようです。レベル20を超えればぼちぼち湧き始めます。
それまでは地道にレベルアップしましょう。
Diamond Unicorn とか、Guardian of Knowledge など複数定義されてるやつは、レベルの高い方を選びました。
但し、スパンを確認できなかったものも入っているので、もしかすると固定モンスターが混じっているかも知れません。

よく見ると、やはりデーモンが多いですね。こいつらは昔から経験値が多くて選考員の第一印象が有利になるので致し方ありません。


書き換えデータを20人分載せるとページがいくらあっても足りないので、最も有名でこれまでにも数々の受賞経験 (よく仲間を呼びましたで賞など) をお持ちの Greater Demon さんに代表して載って戴くことにします。

[Greater Demon] 47 00 72 00 65 00 61 00 74 00 65 00 72 00 20 00 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 23 00 33 00 33 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 47 00 72 00 65 00 61 00 74 00 65 00 72 00 20 00 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 73 00 23 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 CD CD 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 73 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 CD CD 00 00 00 01 02 B5 00 46 FF FF 00 15 00 FA 00 00 10 63 60 5C 5A 5A DB 01 08 10 84 03 10 0C 00 00 28 1E 00 09 28 03 01 01 00 04 00 91 00 00 00 00 00 00 00 0A 00 00 50 00 00 00 00 00 20 00 00 00 02 12 00 0A FF 00 00 00 00 00 25 03 03 91 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 02 14 00 FF FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 FF FF 00 00 00 00 45 2E 4F 57 37 2B 42 53 62 62 0F 28 1E 0A 05 02 F1 00 00 00 0F 28 19 0A 0A 00 00 F1 F1 F1 F1 F1 00 00 00 00 00 00 00 00 00 73 5F 5F 5F 69 50 00 00 00 00 00 AC 04 0D 00 00 00 B8 00 67 72 65 61 74 65 72 5F 64 65 6D 6F 6E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 66 66 A6 3F 00 03 03 FF FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 18 18 21 25 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 06 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

モンスターテーブルのアドレスは、0x267c9e + (0x297 * モンスター番号) です。
Greater Demon の場合、0x267c9e + (0x297 * (0xb9-1)) = 0x285926 です。

カラーから白抜きにかけてのところが、DropItemを管理している部分です。10バイト×8テーブルで80バイトあります。
今回は先頭のテーブル2つ分、20バイトを書き換えます。
書き換えるデータの先頭アドレスは、0x285b19 です。

今回は、書き換えた後のデータを先に載せます。

[Greater Demon] 47 00 72 00 65 00 61 00 74 00 65 00 72 00 20 00 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 23 00 33 00 33 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 47 00 72 00 65 00 61 00 74 00 65 00 72 00 20 00 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 73 00 23 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 CD CD 44 00 65 00 6D 00 6F 00 6E 00 73 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 CD CD 00 00 00 01 02 B5 00 46 FF FF 00 15 00 FA 00 00 10 63 60 5C 5A 5A DB 01 08 10 84 03 10 0C 00 00 28 1E 00 09 28 03 01 01 00 04 00 91 00 00 00 00 00 00 00 0A 00 00 50 00 00 00 00 00 20 00 00 00 02 12 00 0A FF 00 00 00 00 00 25 03 03 91 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 02 14 00 FF FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 FF FF 00 00 00 00 45 2E 4F 57 37 2B 42 53 62 62 0F 28 1E 0A 05 02 F1 00 00 00 0F 28 19 0A 0A 00 00 F1 F1 F1 F1 F1 00 00 00 00 00 00 00 00 00 73 5F 5F 5F 69 50 00 00 00 00 00 AC 04 0D 00 00 00 B8 00 67 72 65 61 74 65 72 5F 64 65 6D 6F 6E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 66 66 A6 3F 00 03 03 FF FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 0C 00 35 00 32 00 00 01 02 01 0F 00 11 00 05 00 00 01 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 18 18 21 25 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 06 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 6E 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

テーブルの内容と、設定した値の説明については、次の表をご覧下さい。
毎度のことながら、色を塗り分けるのが非常にたいへんで困りますが、頑張って塗ります。

テーブル1 (小当たり)
Offset 内容 設定する値
00種別
(00:アイテムID指定 01:テーブル番号指定)
01 (テーブル番号指定)
01不明0C
02不明00
03-04アイテムID(0-818) または テーブル番号(1-113)
(00で指定した値)
35 (53番:Rift Good)
05出現率 (0%-100%)32 (50%)
06-07アイテム出現数ダイス式
(08)d(09)+(07 06)
この結果を2乗した数が出現
00
0801
0902

テーブル2 (大当たり)
Offset 内容 設定する値
00種別
(00:アイテムID指定 01:テーブル番号指定)
01 (テーブル番号指定)
01不明0F
02不明00
03-04アイテムID(0-818) または テーブル番号(1-113)
(00で指定した値)
11 (17番:Super Premium Treasure)
05出現率 (0%-100%)05 (5%)
06-07アイテム出現数ダイス式
(08)d(09)+(07 06)
この結果を2乗した数が出現
00
0801
0901

"Rift Good" からは2回に1回、1個または4個のアイテムが出現します。小当たりです。
"Super Premium Treasure" からは20回に1回、1個のアイテムが出現します。大当たりです。

上でも触れたように、動作が怪しいのは厭なので、ストッパーがちゃんとかかってるテーブルを選びました。

他のテーブルを同時に設定するわけは、アイテムが裸で出現するより袋に入っていた方がわくわくするという、ただそれだけの理由です。パチンコだってリーチがかかんないと詰まんないでしょ。
本当は、必ず袋を表示させるため、確率が100%のテーブル(参加賞のティッシュに相当)も登録するつもりだったのですが、カスアイテムがたくさん出るのも面倒なので辞めにしました。それでも荷物が小当たりのアイテムで一杯になって困るので、時々Ferro君にでも売りに戻るようにして下さい。くれぐれも、袋のままゴミを置き去りにしないように。Ascension Peakが世界遺産に登録されなくなっては困ります。(;´Д`)ハァ?

小当たりのテーブルが先になっているのは、袋をクリックしたときにいきなり一番上にお目当てのアイテムが表示されるよりも、スクロールしないと見えない方がさらにわくわくするからです。スクロールバーが表示されてる場合はレアアイテム出現が確定しており、スーパーリーチに相当します。

大当たり確率については、リルガミン・サーガのアイテム出現率を参考に設定しました。但しあの移植はレアアイテムが出過ぎてツマランと大評判ですので、あれの半分に確率を下げてあります。しかも、こちらの方がアイテムの数が多い分たいへんです。たとえば村正が出る確率は20分の1×40分の1なので入手までには平均800匹も虐殺する必要がありますが、パチンコの大当たり確率だって最近は315.5分の1ですから、まあこんなもんでしょう。最近のCR機では800回ハマリなんて日常茶飯事だしね。私が今まで喰らった最高のハマリは、閉店を挟んで同じ台で足かけ2,141回というのがありましたが、多分あれは裏基盤だったのでしょう。

なんか今回はパチンコの話題が多いですね。18歳未満の方は聞き流しといて下さい。

5%という確率設定ですが、多分妥当なものじゃないかと思います。クリア後も長く楽しめた方がいいし、歯ごたえがあった方がやり甲斐があります。戦闘前にセーブしておいてやりなおすことだってできるしね。でももっと簡単に入手できた方がいいという方は確率を変更してみて下さい。でも100%出るようにしてしまっては味も素っ気もないですぞ。

その他の値についても簡単に触れておきます。
各テーブルの2バイト目は不明ですが、同じテーブルを呼び出している他のモンスターの値を参考にして設定しました。出現する宝のレベルを表しているような気がします。1を入れておいても動作に支障はないようですが、おまじないみたいなもんです。
3バイト目も不明ですが、他のテーブルにも0が入っているので0を入れました。


Greater Demon と同様、他のモンスターにも同様に20バイトのテーブルを設定しますが、あらかじめ何らかのアイテムを落とすモンスターの場合は、そのデータの後のエリアに書き込む必要があります。たとえば、Guardian of Life は既に2つのテーブルを持っているので、書き込むエリアは3つ目と4つ目です。
書き込むデータの内容は、Greater Demon と全く同じです。

下に、各モンスターのアドレスを書いておきます。バイナリエディタのジャンプ機能にアドレスをコピペすると楽です。

No. 名前
(複数)
テーブル
先頭アドレス
書き換える
テーブル
書き換えエリア
先頭アドレス
115Magma Scorcher
(Magma Scorchers)
27A6731,227A866
121ArmeGazer
(ArmeGazers)
27B5FD1,227B7F0
122Trydra
(Trydras)
27B8941,227BA87
126Avalanche
(Avalanches)
27C2F02,327C4ED
127Inferno
(Infernos)
27C5871,227C77A
128Torrent
(Torrents)
27C81E1,227CA11
129Tempest
(Tempests)
27CAB51,227CCA8
142Quetzalcoatl
(Quetzalcoatl)
27EC602,327EE5D
159Guardian of Life
(Guardians of Life)
2818673,4281A6E
163Peak Sprite
(Peak Sprites)
2822C36,72824E8
170Djinn of the Clouds
(Djinni of the Clouds)
2834E41,22836D7
171Djinn of the Sun
(Djinni of the Sun)
28377B1,228396E
172Djinn of the Blade
(Djinni of the Blade)
283A121,2283C05
180Pit Fiend
(Pit Fiends)
284ECA1,22850BD
184Greater Demon
(Greater Demons)
2859261,2285B19
187Enlightened Spirit
(Enlightened Sprits)
2860EB2,32862E8
189Diamond Unicorn
(Diamond Unicorns)
2866191,228680C
190Guardian of Knowlege
(Guardian of Knowlege)
2868B02,3286AAD
275Djinn of the Moon
(Djinni of the Moon)
2944D31,22946C6
286Guardian of Chaos
(Guardians of Chaos)
2961501,2296343

できましたか。
今回は、書き換える場所が多く、検証作業も山ほどあって骨が折れました。皆さんの骨もお折れになったに違いありません。

最後に、もう一度よく書き換えたデータを見直して下さい。今回は、データの検証が面倒ですので。
セーブした後も、バックアップファイルと見比べてみて、ファイルサイズが増えたり減ったりしてないことを確認して下さい。

152,807,257 Data.slf

OKですね?
さっそくAscension Peakに飛んで確認します。


こんな感じで出てきます。これはExcaliberのようです。

これで、シナリオをクリアした後にもアイテム探索ができるようになりました。旧WIZファンは手放しでお喜び下さい。
でも、お楽しみはこれからです。きっと全然レアが出てこなくてイライラすることうけあいですよ。そのイライラが明日の活力源です。(意味不明)


<次回予告>

先日、今までの変更が含まれた非公式のパッチを公開してほしい旨のご要望がありました。アイテムデータの変更も一区切りついたことですし、ご要望にお答えする方向で検討中です。
ついでに、元からアイテムデータに含まれているバグ(説明文がまちがってたり、Thieve's Daggerに袋属性がついてたり)もできるだけ修正できればいいなと思っています。

なお、SHIFTキーが押しっぱなしになったりViが行方不明になったりするプログラムバグには対処不可能ですので、ローカスさん早く公式パッチ出して下さいお願いします。

但し、あくまでも予定ですので、たとえば販売元からクレームがついたり著作憲法違反で訴えられたりしそうな場合は遠慮なく逃げも隠れもしますのでどうかよろしく。ローカスさんはコナミや光栄みたいなヘタレ会社ではなくてユーザーフレンドリーな良い会社だと信じますけど。(ゴマスリのスキルが5に上昇した!!!)どっちにせよ早く公式パッチ出して下さいお願いします。(交渉術のスキルが2に上昇した!!!)

リクエストの方もひきつづき募集中ですので、BBSの方までお願いします。
では、次回まで御機嫌よう。


前回へ 次回へ